こんにちは!ご覧下さりありがとうごさいます!
今回はか~さんがマイホーム(一戸建て)を購入する話です。
子育てか~さんのマイホームが欲しい!太陽光発電システムもつけたい![電気代節約]

1. 戸建てorマンション選んだのはどっち?
2. 太陽光発電システムは導入した方がお得なのか?
3. まとめ
・戸建てもしくはマンションの購入で迷っている方
・現在戸建てに住んでいて太陽光発電システムを導入したいと思っている方
・純粋に太陽光発電システムに興味のある方
1. 戸建てorマンション選んだのはどっち?
もともと、そこまでマイホーム思考がなかったか~さんですが、お家を見には行ってみたかったので、旦那を誘ってお家を見に行くうちに旦那の方が購入に火がついてしまいました。
マイホーム購入まではまだ特に考えてないんだけどな~
マイホーム買おうよ!
子供も2人いて今後のライフプランも固まってきたし、良いタイミングだと思うよ!
ちなみにそれぞれの実家はか~さんがマンション育ち、旦那が戸建て育ちで、お互い違うので、マンションも戸建ても両方を見に行っていました。
ただ、予算的に購入に現実的なのはマンションかな(マンションの方が駅が近い場合が多いし、資産価値が落ちにくい、管理費などはかかるが戸建ての駅近は値が張る・・・)と思い見に行っていたのですが、熱が入りだした旦那は毎日のようにお家情報を見るようになり、アンテナが張り巡っていました。
そして、購入を迷っていたマンションから徒歩で5分くらいのところの戸建てを見つけ出しました。駅から歩いて大人の足で10分以上はかかるけど、1km以内なのでそんなに遠くもない。値段もマンションとそこまで変わらず、予算以内。子供をのびのび育てたいから、ドタバタ走ったりするのを怒ったりしたくないし、マンションだと子供の叫んだり泣いたりの声がお隣さんに響きそうなど他の人のことが気になるので戸建てがいいと思うんだよね、と旦那が猛プッシュ(笑)
女の子だから、防犯性が気になるか~さんと、戸建てがいい旦那でぶつかり合い。さぁどうしましょう・・・
マンションの方が防犯性は高いから安心だよね!
戸建てだと子供たちの声や遊ぶ音とかの近所への迷惑も少なくてすむよ!
そこで旦那が戸建ての良いところをプレゼン!戸建てだったら、駐車場・駐輪場代もかからないよ!買い物には自転車で行きたいでしょ!とか、将来的に自転車が増えても(子供達の分)置くところに困らないよ!とか、お布団外に干しても文句言われたりしないよ!など良い点を挙げて、か~さんを落としにきました(笑)
結局話し合った結果、戸建てを購入することにしました。
確かに子供が大声で叫んでも、マンションほどは気にならないので、よかったな、と今では思っています。また、戸建ての方が不特定多数の人と接触する機会も少ないのでコロナが流行している今となってはその点でもよかったなと思っています。
2. 太陽光発電システムは導入した方がお得なのか?
ところで、戸建てにしたかった旦那ですが、実は戸建てでやりたいことがあって、屋根にソーラーパネルを設置し太陽光発電システムをつけたかったらしい!か~さんそんな話、聞いてないぞ!!
実は戸建てにしたかったのにはもう一つ理由が・・・
太陽光発電システムを導入したいのだ!!
なんだってーーーー!
そんな話、聞いてないよ!!
電気代節約好きのか~さんを口説き落とすため、ここでもプレゼンを行った旦那(笑)取り合えずどんな感じなのか話を聞いてみないことにはわからないと答えたか~さん。すぐさま太陽光発電システムの話を聞くため業者さんのアポを取る旦那。
業者さんに聞かれました。「旦那さんが太陽光発電をつけたいって来られる方が多いんですけど、パネル代も結構かかるし、奥さんは乗り気じゃないことが多いんです。奥様は、どうですか?」
パネルのお値段と、発電量次第ですね。(業者から太陽光発電導入についてどう思うか聞かれたか~さん)
旦那の本気プレゼンを事前に受けていたか~さんは、「パネルのお値段と、発電量次第ですね。」と答えました。「奥様も乗り気(と受け取られた)なのは珍しい!」・・・え、そうなんだ?
そして家の屋根を図面で測ってどの位のパネルが入るか(何枚パネルが入るか)、屋根の向きは南向きかどうか、また発電量はどの位か試算してもらい、なかなか良さそうだったので、導入することに!旦那の念願叶ったり!!(笑)

上のグラフが実際にわが家の導入した太陽光発電の実績だよ!
年間合計発電量5,659[kWh]って言われてもイメージできないよ!!
実際わかりづらいと思うから、売電金額に換算してみるね!
売電金額(年間):5,659[kWh]×24[円/kWh]=133,656[円]
*24円は固定価格買取制度(FIT制度)の売電の買取金額です。(2019年度は24円でしたが、2020年度は21円、2021年度は19円と毎年金額は下がっています💦)
太陽光発電システム設置ローン返済(年間):11,084[円/月]×12[月]=133,008[円]
この金額比較を見ると、太陽光発電システムを導入するために支払ったローンの費用を毎月の売電金額で相殺できていることが分かるね!
つまり、ほぼただ(0円)で太陽光発電を導入できたってこと!?
・・・実は逆に得してて、このシステムを導入するにあたって自分の住んでいる市町村役場から補助金も約10万円程度貰ってるからその分は得してるね!
それにこのローン自体も15年ローンだから、そのローンの返済が終わった後は売電した金額がそのままプラスになるから将来的にずっと住み続ける場合はかなりお得だね!
それならみんなも導入した方がお得なんじゃない!?
・・・そうとも言い切れなくて、注意しなくちゃいけない点がいくつかあるんだ💦
注意しなくちゃいけない点
- ソーラーパネルを設置する屋根の向き(南向きかどうか?)
- ソーラーパネル設置工事の費用(年々太陽光発電も普及してきていて設置費用も安くなってきている)
- 固定価格買取制度(FIT制度)の売電の買取金額
- 固定価格買取制度(設置から10年)終了後の残り5年のローン返済
①ソーラーパネルを設置する屋根の向き(南向きかどうか?)
まずは、ソーラーパネルを設置する屋根の向きなんだけど、これが南向きでないとせっかくソーラーパネルを設置して晴れていても全然発電してくれないってことになってしまうんだ💦
あ~これは気をつけないといけないところだね!せっかく設置したのに残念な結果になっちゃうもんね。
②ソーラーパネル設置工事の費用(年々太陽光発電も普及してきていて設置費用も安くなってきている)
これは一番重要で設置してくれる業者によって設置工事の金額が違うので出来れば複数社見積りを依頼した方が良いね💦
確かに太陽光発電システムの導入って普段あまりやらないから金額の相場が全然わからないもんね!
しっかり何社かリサーチして相場観を知ることが大切だね!
そうだね、あとそれだけじゃなくて太陽光発電システム自体の価格ってのもこの10年でかなり下がってきてるんだ!
言い換えると金額の相場が頻繁に変動しているということだから、しっかりした業者に見積もってもらわないと、ぼったくられちゃう可能性が高いんだ💦
なるほど、それはよく気を付けないといけないね!
知識武装は大事!
③固定価格買取制度(FIT制度)の売電の買取金額
固定価格買取制度(FIT制度)ってのは太陽光発電を導入したら、その導入した日から10年間は固定金額で買い取ってくれるって仕組みのことなんだ!
ただ下に書いたようにこの固定金額で買い取ってくれる単価が毎年下がってしまっているので、導入時期によって導入した方が得か!損かってのが変わってきちゃうんだ💦
固定価格買取制度(FIT制度)の単価推移
- 2019年度は24円[円/kWh]
- 2020年度は21円[円/kWh]
- 2021年度は19[円/kWh]
固定価格買取制度(FIT制度)の単価推移(経済産業省ホームページから引用)
https://www.meti.go.jp/press/2020/03/20210324004/20210324004.html
あれっそうすると毎年単価が下がってきちゃってるわけだから、今後導入するのは損じゃないの?
そこで重要となってくるのが②ソーラーパネル設置工事の費用で話した「太陽光発電システム自体の価格が下がってきている」っていう点なんだ!
売電する費用が下がっちゃったとしても太陽光発電システム導入の費用が下がっていれば問題はないからね!
なるほど、だからやっぱり複数社に見積り依頼して導入の相場を知ることが大切なんだね!
そういうこと!!
④固定価格買取制度(設置から10年)終了後の残り5年のローン返済
最後に注意しなくちゃいけないのが、固定価格買取制度(設置から10年)終了後の残り5年のローン返済についてなんだ!
これに気をつけなくてはならない人は太陽光ローンの返済が固定価格買取制度終了(10年)以降も残っている人なんだ💦
つまりか~さん達も考えておかないといけないってこと?
そういうことだね💦
なぜ気をつけなくてはならないかというと、固定価格買取制度によって10年間は売電の単価は固定で買い取ってもらえるけどそれ以降に関しては自分で卒FIT向けのプランを出している電力会社と契約して売電しなくてはならないんだ!
それでその売電の単価ってのは固定価格買取制度の単価より低く設定されていることが多く、言い換えると10年目以降は同じだけ売電しても得られる売電収入がそれ以前よりも少なくなっちゃうってことなんだ💦
だから、太陽光ローンがいつまで残っているかが重要なんだね!
そういうことだね💦
売電収入が下がるのに太陽光ローンの支払いは変わらないので、いきなり支払いの負担が出てきちゃうんだね。。。
もちろんローンの支払いが終わった後も売電自体は継続できるので長く売電すれば必ず得はできるんだけど、一時的に負担が大きくなる年が出来てきてしまうってことだね💦
そうならないためには固定価格買取制度終了前までに繰上げ返済しちゃうのが安全ってことだね!
それはそうなんだけど、太陽光ローンも住宅ローンと一緒で団体信用保険ってのが付けられててローンを組んでる人が亡くなってしまった場合にその後の支払いが免除されるので繰り上げ返済するのも固定価格買取制度終了直前の方が安全だとせつやクマは思う!
3. まとめ
今回は1. 戸建てorマンション選んだのはどっち?ということで結局か~さん達は子育てのことを考え戸建てを購入しました。コロナのこともあったので戸建てにしてよかったなとか~さん達は思ってます。
また2. 太陽光発電システムは導入した方がお得なのか?という問いの答えは、太陽光発電を設置する業者に複数社見積りを取り、導入した方が得になるかをしっかりと見極めてからの方が良いが、基本的に長く住み続けるのであれば得になる可能性が高い、という答えです。
複数社一括で見積りを取ることのできるサイトもあるのでぜひご覧ください!

また、太陽光発電は近年の災害の多さから考えると、防災の面からも導入した方が良いとか~さんは思っています!例えば水害や震災等で変電所が被災した場合、しばらく電気⚡が使用できない状況というのも容易に想像できます。その場合、自宅の太陽光発電システムが無事なら発電して、スマホの充電をしたり、冷蔵庫を冷やしたりと色々なことが出来ます。自宅が安全基地に近づくので安心して過ごせます。
そのため、金額面でお得かどうかというのと合わせて防災面もしっかり考慮して導入を検討してもらえるとか~さんは嬉しいです!